ブログ
ブログ記事
-
2025.02.16
顔の印象UP!あの習慣が老化の原因?!
年齢と共に『顔のたるみ』や『しわが増えた』と悩んでいる方は多いのではないでしょうか!?いつまでも若々しいお顔を維持するために皮膚を支える表情筋を鍛えましょう。顔には30種類以上の筋肉が存在して…
-
2025.01.18
内臓脂肪減少薬
健康をまもる上で、適正体重を維持することが重要となっています。そこで生活習慣改善をサポートするために肥満治療薬が昨年発売されました。この薬には、脂肪の吸収を抑制し内臓脂肪を減少させる有効成分『…
-
2024.12.11
『百薬の長』ではなくなったお酒!
忘年会や新年会など、お酒を飲む機会も増えるこれからの時期ですが、お酒好きには少し耳に痛い話しです!『酒は百薬の長』適量のアルコールは体に良いという長い間の定説が覆されそうです。『国際がん研究機…
-
2024.11.09
『環境と健康寿命』
『健康寿命が長い街』があります!その要因を調査した結果見えてきたことがあると千葉大学 近藤克則名誉教授は言います。健康寿命が長い都道府県は男性では大分県の73.72歳で、短いのは岩手県の71.…
-
2024.10.10
『股関節と脳機能』の意外な関係
股関節と脳機能には大きな関りがあるといわれています。その指標となるのが『歩幅』です。歩幅は体のバランスや安定性にも関連します。当然のことですが歩幅を大きくするとバランスを崩すリスクが増えます。…
-
2024.09.20
健康寿命を延ばす『股関節』
股関節は人体最大の関節で、下肢の動きの中心です。しかし、運動不足や長時間椅子に座っていると筋力の低下、姿勢のゆがみにより筋肉にストレスが加わります。その結果、股関節周辺の筋肉が固着し柔軟性が低下…
-
2024.08.10
シソ味噌をつくりましょう!
今年の夏も猛酷暑!!食欲の無くなる夏のご飯のお供です!シソにはβカロテンも多く含まれる老化予防効果もありビタミン、ミネラルも豊富です。〇材料:シソの葉・味噌・鷹の爪・ごま油・みりん・砂糖〇…
-
2024.07.28
塩分過多にご注意
片頭痛や生理痛、これまで原因が特定しにくかった腰痛や倦怠感は、体内のナトリウム(塩分)過多ではないかという説が注目されています。ナトリウム自体は人間の生命維持には欠かせない物質ですので悪者ではあ…